MarkAudio CHR120用金属製エンクロージャー
音質を求めようとすると、徐々に口径が大きくなる。どこかで聞いた様な話ですが、私も例外なく その道を進んでいます。 というのもある日思ったんです。正しい音ってなんだ? 音を正しく再現したいなら、音を作った人と同じ音を聞かないと自分のスピーカーが正しいのか、判定出来ないでしょ。 ということでハイレゾも有る世の中でどうかと思いましたが可視聴域20~20Khzの範囲で使え 日本の音楽界でスタンダード的に使用されているSONYの赤ラベルことMDR-CD900STを購入してみました。 そして、今まで聞いていたソースと自分のスピーカーの音を比較して、圧倒的に足りない音域が有る事に気がついてしまいました。 それは低域です。 比べなければ気にならなかったのですが気になるとウッドベースの音を探してしまう。といった症状が現れます。そしてその音を求めポートの長さを変えたりいろいろやりましたが、出ない物は出ないと結論が出ました。 そして、出た答えたf0が小さいもっと大きなフルレンジユニットにしようという事です。しかし、大きくなると今度は高域が不足しがちです。実際MDR-CD900STで聴いて高域も、もう少し欲しいと思っていました。 f0が小さくて高域まで伸びたフルレンジなんて無いでしょ。。。。有りました。 MarkAudio CHR120 18cmフルレンジ 再生周波数帯域 34Hz~22,000Hz Vas 58.99L 見つけたのはいいのですが...18cm!!、59L!! 鉄のエンクロージャーにするには大き過ぎます。推奨箱やネット情報で30L以上は欲しいそうなのでこれで計算すると重量60~70kgぐらいですかね。いろんな意味で非現実的です。ならばCHR90ぐらいでやってみようかな~ っとここで神様が試練を与えます。なんと偶然、CHR120が手に入ってしまいました。X様ありがとうございます。 ここでMONOREALらしく豪快に行こうかと思いましたが除夜の鐘になるかもしれませんし世の中、値上げの嵐。鉄もすごい事になってまして見積もりで断念、1本だけ製作する事にしました。
- <スペック>
- サイズ:H 450mm/W 280mm/D 350mm
- 重量:約80kg/本
- 材質:鉄
- 内容積:35L
- 板厚:12mm
- その他:3点スパイク仕様